横浜近郊のエクステリア・外構は山創建設へ
HOME
> 料金について
料金について
外構工事の金額ですが、全体的な新築工事の場合は、一般的に、住宅の10%の金額で出来ると言われております。
では、「なぜ、会社によって見積り料金が違うの?」
と思われたことはありませんか?
エクステリア業界ではそういったところでは、不透明なところがあるのが事実です。
料金は主に、材料費+施工費+諸経費で決まります。
(※それぞれの費用について、詳しく知りたい方は、下記をご覧ください)
Yamasoでは、お客様のご予算に合わせたプランを、ご提案させて頂いております。
どの程度の予算で、どの程度の工事ができるか、絵でご確認出来ますので、ぜひ、ご覧になって下さい。
材料費について
同じ材料でも、材料の質で大幅に変わってきます。
お客様の使用目的に合わせて、お金をかけるところ、かけなくてもよいところを、実際に実物を見て選ばれるのが良いと思います。
例えば、同じ塗装材でも価格が低いものと高いものがあります。
この塗装材の何が違いは何かというと、塗装材の中に入っている材料が違うわけです。
後者の方は、ゴム製の材料が混ぜてあります。後者の方は弾力性が増すので、ブロックやコンクリートの膨張やズレに適応し、ヒビが入りにくくなります。
よく、壁にひびが入ってしまっているのは、弾力性のない塗装材を使ったからです。
これではせっかく、施工時に安く仕上げても、何年か先に工事が必要になってしまいます。
弊社では、美しく、機能的で安全なものを作ることをモットーにしています。
塗装材でしたら、Yamasoの場合は後者の方を選ばせて頂いております。
他の材料も、お金をかけるところかけないところを考慮し、1つ1つ根拠の元に材料を選び抜いて、ご提案させて頂いております。
例】yamasoで使う塗装材
壁などに塗る塗装材は、機能性の高い、高品質な塗装材
ジョリパットJQ650
を使います。そのことによって、お手入れを簡単にし、後々、補修のためにかかる金額を抑えることができますので、長期スパンでみると、こちらの方がお得になることが多いです。
(材料屋さん曰く、ほとんどの会社がこのランクの塗装材を使わないそうです。比較する際には、依頼会社に製品のランクを聞いてみるのもいいかもしれません。)
~JQ650の特徴~
ホルムアルデヒト対応・JIS対応・耐候性・防藻・防カビ性・柔剛性・低汚染・可とう性(ひび割れ防止)
施工費について
こちらは人件費・手間賃と考えて頂いて結構です。
弊社でも根拠に基づいた、単価表があります。それに基づき、立地などの施工条件や施工内容によって、単価が上がることがあります。
極端に料金が安い会社は、この施工費を下げている可能性が大きいです。つまり、見えないところに手を抜いているということです。こういった場合は、ブロックの基礎をどのように作るのか?コンクリート厚みや、下地を作る厚さを、詳しく聞いてみるとよいでしょう。
諸経費について
諸経費とはデザイン費や、交通費、見積り費、打ち合わせ費、会社運営費などのことです。こちらは会社によって様々になっています。
また、相見積の際、契約をもらうために、「料金を他社より必ず下げます。」
という業者もいます。適正な材料と適正な施工を行うのであれば、値引きも大幅にできないはずです。
もし、できるとしたら、材料を安価なものに替えたり、施工に手抜きが生じる可能性があるかもしれませんね。
弊社では、このように極端な安さで勝負しようとは考えておりません。Yamasoでは、適正価格でお客さまに安心売るという点を重要視しております。もちろん、料金は、根拠に基づいたものを設定し、決まった単価の必要最低限の料金しか頂いておりませんので、料金について疑問をお持ちでしたら、何でもお聞きになって下さい。
また、大手ハウスメーカーで頼むのと、施工スタッフがいる会社に頼むとするとどちらが安いかというと、
全く同じ条件で施工するならば、施工スタッフがいる会社に頼んだ方が安いです。
というのは、大手ハウスメーカーでは、仲介手数料が発生するからです。また、デザインのみの会社も同じことが言えます。
※料金設定を何社かと比較するときに参考にして下さい。
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
大きな地図で見る
山創建設株式会社