yamasoのウッドデッキキャンペーンを利用した工事のご紹介です。
今回ご依頼されましたのは、先日yamasoで新築外構工事を行いましたT様。
HP見てぜひつけたいとのご要望でした。
ウッドデッキキャンペーンページはこちら
2014年11月7日天然木デッキ工事 横浜市磯子区T様邸


工事前の様子です。
リビング前の掃出し窓。
こちらにウッドデッキを取り付けました。
リビング前の掃出し窓。
こちらにウッドデッキを取り付けました。

床面には防草シートに砂利敷き。
不動沈下防止のために平板を束柱の下に取付いています。
今回の使用材はイタウバ材。
ブラジルウリンとも言われる耐用年数約25年の天然木です。
不動沈下防止のために平板を束柱の下に取付いています。
今回の使用材はイタウバ材。
ブラジルウリンとも言われる耐用年数約25年の天然木です。

木が堅いためビス穴はすべて下穴をあけています。 ビス頭部が表面に出ない様に皿状に切り込んでいます。
「皿をもむ」と現場では言っています。
(もむ=穴をあけるという略)
「皿をもむ」と現場では言っています。
(もむ=穴をあけるという略)

ウッドデッキやハードウッド材のyamasoのスペシャリストみのさん。
今回は四角いのでやり易いと言っていました。
yamasoでは普通の現場が少ないかもしれません。
今回は四角いのでやり易いと言っていました。
yamasoでは普通の現場が少ないかもしれません。

ビス穴周りにはささくれが出やすいのでビス取付後忘れないうちにやすり掛けをしています。

組立完了。
最後に床材のやすり掛け。
手で感触を確かめながら最終チェックです。
最後に床材のやすり掛け。
手で感触を確かめながら最終チェックです。

工事完了。
今回は3600×1500のサイズです。
工事は2日間で終了しました。
今回は3600×1500のサイズです。
工事は2日間で終了しました。

こちら側にはステップを取り付けました。
ウリン材に比べて少し色が明るい状態ですが
半年も経たないうちに、灰褐色になります。
木の肌触りを生かした天然木のウッドデッキ
この機会に皆様もいかがでしょうか?。
ウリン材に比べて少し色が明るい状態ですが
半年も経たないうちに、灰褐色になります。
木の肌触りを生かした天然木のウッドデッキ
この機会に皆様もいかがでしょうか?。
- 最近の記事
- 三協アルミ製品を使って 星野リゾートギフト券10万円分が当たる わくわくご購入キャンペーン実施中
- 失敗しないための外構会社の選び方 耳に入れておきたいお得な情報7選
- 年末年始休業のお知らせ
- 跳ね上げ門扉 リモコンの追加 修理 三協アルミ社製編
- わかりやすい 令和2年度 横浜市 ブロック塀等改善事業 の手引き 事前相談は10月末まで ご検討の方はお早めに
- 2020 夏季休業のお知らせ
- 駐車場にコンクリート打った翌日車を止められる?翌日通れる?翌日開放のコンクリート実験
- FITパワー コンクリートブロック塀耐震補強金具 の実験
- スタイリッシュなカーポートSCと大判タイルのお庭 施工事例更新しました。 横浜市戸塚区外構リフォーム工事
- スタッフ紹介 くぅちゃん
- 【一覧を見る】
- 数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。