HOMEYamasoブログYamasoスタッフブログやまちゃんブログ > アプローチコンクリート打ち 世田谷区O様邸新築外構 エクステリア工事Vol.13
2016年1月23日アプローチコンクリート打ち 世田谷区O様邸新築外構 エクステリア工事Vol.13
RIMG1298
こんばんは。

お待たせしました。しばらく間が空いてしまいましたが、施工の様子を再開させていただきますのでご覧ください。

本日はアプローチのタイル下地コンクリート及びタイル張り
ブロックへのボード張りの様子です。

RIMG1285
コンクリート打設前の状況です。
建物にアンカーを打込みワイヤーメッシュを敷きました。
建物にアンカーを打たない場合はコンクリートが不動沈下により建物との間に亀裂が入ることが多々あります。

RIMG1287
奥のほうから打設しながら均していきます。

RIMG1293
コンクリートの打設完了。
タイル下地のコンクリートですので、表面をきれいに仕上げるというよりも勾配をきちんととって水平に仕上げるという趣旨のものとなります。

PA130585
ブロックへのアートボードの施工です。
ブロック天端面は通常壁になる部分からL型の金物のみで表面はブロックが見えてしまうのが通常行われるようですが、今回はスタッフの意向により天端面までしっかりと張るということですので任せました。

PA130586
壁面のつなぎ目と天端面のつなぎ目を合わせるのは普通に行います。
PA130584
フェンスの部分はコの字にカットして差し込みながら張っていきます。

RIMG1306
柱廻りの隙間をコーキング。
コーキングをする前にテープを貼っていきます。
RIMG1308
コーキング材をぐにゅっと充填。
RIMG1309
ヘラでなぞって、テープをとるときれいに仕上がりました。

同業の方にこれを見せましたが、面倒なのでこういうのは載せないでほしいと言っておりましたが、やるからにはここまでは行わないといけないよね。というyamasoスタッフ談です。

RIMG1297
ボードをやっている間に床のコンクリートの上にタイルを張り始めました。 
この現場のタイルの施工もYAMASOスタッフで行っています。

タイル屋さん仕事減らしてすいません。

本日は以上となります。
ご覧いただきありがとうございました。

関連のYamasoブログを見る
一覧へ戻る
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら!メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方