HOME > Yamasoブログ > Yamasoスタッフブログ > やまちゃんブログ > 工事着工 木樹脂デッキ インターロッキング 斜めたて格子目隠しフェンスを使用した外構リフォーム 横浜市港南区
2013年12月6日工事着工 木樹脂デッキ インターロッキング 斜めたて格子目隠しフェンスを使用した外構リフォーム 横浜市港南区
こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日より横浜市港南区で行われております
外構リフォーム工事のご紹介です。
今回のお客様は、2月の雪の際のカーポート修理がご縁で
今回の外構リフォームのご依頼が来ました。
お客様にてレイアウトがほぼ決まっており、
各素材の提案。特性をお話しさせていただき工事の着工となりました。
工事前の状況です。
雑草が少し生えている状況でした。
こちらに目隠しフェンス取付用の基礎の作成です。
今回使用する目隠しフェンスは高さ2900mmのものです。
今回は独立式の目隠しフェンスのため基礎強固に作る必要があります。
図面掲載の600×600×1000Hの大きさが基礎に必要。
深さも1050mmほど掘り下げております。
600mmを超える深さですとスコップも使いにくくなり、作業効率が落ちますがなんとか3か所掘り上げました。
既定の大きさ通り作らなければ後日強風で転倒する恐れがありますので、基礎部分はしっかりと作らなければなりません。
もし基礎1か所¥5,000-という単価がありましたら、それは明らかに基礎で手を抜いています。
こちらの大きさでは、土の処分費とコンクリート代で¥10,000は超えてしまいますので注意しましょう。
インターロッキングを張る場所の鋤取り(すきとり:土を平らに撤去)しました。
そして通路部分の鋤取り(すきとり:土を平らに撤去)しました。
ちょっと土の出る量が予定より多いでした。
本日は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
メールでのお問い合わせはこちらから
お電話の方は 045-820-5185 へ
横浜市港南区芹が谷1-26-10
何から話していいんだろう?聞くに聞けない
まだ工事始める前にお金払いますか?yamasoは着手金は不要です。
木樹脂製ウッドデッキの温度の比較してみました。
- 数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。