HOME失敗しない外構会社の選び方 > 実際にエクステリア工事を依頼する業者を選ぶ時のポイント

実際にエクステリア工事を依頼する業者を選ぶ時のポイント

悪徳業者例

・安く受注して、構造的に手抜きをする。

安心できる業者例

・見積書が何にいくら使ったか細かく書いてある。
・支払い時期が明確。
・追加料金について何にいくらかかったかはっきり説明できる。
・清掃をきちんと行っている。
・近隣への配慮をしっかり行っている。

注意してください

・エクステリアの知識が無いプランナー
(現在、3Dソフトの普及によって、きれいに簡単に図面が作れます。 見た目が良くても、実用性がないプランをしてしまう可能性があります。)

・ハウスメーカーへ新築住宅と兼ねて依頼
(紹介料の上乗せや、営業担当者が初期予算の中でエクステリアに関してはあまり予算をとらずに、希望するイメージと違ったものになるパターン)

⇒ハウスメーカーは、家を売るついでに外構もやるという事があります。
話をしてもすぐに返答がこない場合は、別にエクステリア会社へ発注したほうがよいでしょう。

★聞いてみよう★

<コンクリートの強度について>
・「今の時期は寒い(冬)ですけど、コンクリートの温度補正はしてますか?」…など、
こういった質問を投げかけることによって、業者がどれほどの知識があるのかわかりますし、
お客様の知識を持っているということを示すことも業者の手抜き工事を防ぐの有効的でしょう。

建築の知識があれば・・・

土地を広げるプランの場合

まず、構造面で ・アルミ  ・鉄骨  ・コンクリート と使える材料、使える方法が何種類か出てきます。

※エクステリア専門業者ですと、ブロックを重ねる、土やコンクリートで埋め立てるといった方法しか考えられませんし、作ることができません。
また、工事の仕方によっては建蔽率(敷地面積に対する建築面積の割合)など 合法でなくなってしまうものもあります。

そして、人が歩く程度であれば、アルミ 物置を乗せたいのであれば、鉄骨 コンクリートでしたら、住宅ですら乗せられることができます。 (建蔽率の確認が必要です。)

また、柱であれば、 ・H鋼  ・丸柱  ・角柱 など太さを変更し、強度と意匠性により、住宅に適切なものをご提案できます。
つまり、 お客様の使用目的、現場状況、に調和する部材を選ぶことができるのです。

ガーデンルーム工事の場合

・どこに釘やビスを打ってもよいのか
・強度的に弱い箇所はないか
・変形した場所への取り付けは可能か というように、安全面を考慮した策を考え、困難と思われるような場所への取り付けもご提案できます。
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら! メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針