床仕上げの種類
床仕上げ材料の紹介


コンクリート



床仕上げ材料の特徴
種類 |
説明 |
アプローチ |
階段 |
テラス |
駐車場 |
裏通路 |
土 |
既存の土をそのままにし、整地した状態になります。 |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
防草シート+砂利 |
雑草が生えてこないように、防草シートを敷いた上に、コンクリートを砕いた単粒砕石や砂利を敷いたものです。色つきの砂利もあります。 |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
天然芝 |
西洋芝や、高麗芝など芝にも種類があります。一般家庭の場合は高麗芝の方が育てやすいです。 |
△ |
△ |
◎ |
△ |
△ |
マサド |
固まる土として、神社の歩道などとしてよく使用されています。 |
○ |
△ |
○ |
△ |
○ |
デックスコート |
既存コンクリートの上にレンガや乱形石張りのパターンを作れる塗装材です。 |
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
コンクリート |
鉄筋やメッシュなどを中に入れ、強度を保ちます。使用場所によって厚みや仕上げ方法を変えることが出来ます。 |
△ |
○ |
△ |
◎ |
○ |
コンクリート平板 |
コンクリートのブロックに色を付けたもので、様々なバリエーションがあります。コンクリートを使わず、砂利と砂で下地を作り、その上に敷きつめます。 |
◎ |
○ |
◎ |
◎ |
○ |
タイル |
300角のタイルが主流に出回っており、様々なバリエーションがあります。コンクリートの上に張っていきます。 |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
○ |
樹脂舗装 |
細かい天然関を樹脂で固めて舗装するものです。土の上やコンクリートの上に舗装できます。 |
◎ |
○ |
○ |
△ |
○ |
スタンプコンクリート |
コンクリートを打った後に、レンガや乱形石張りのパターンを塗装するものです。ディズニーランドなどで使われています。 |
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
人工芝 |
ものによっては天然芝のようにも見える人工芝も出てきています。土の上やコンクリートの上に張っていきます。 |
△ |
△ |
◎ |
△ |
○ |
レンガ |
様々な種類があり、テイストに合わせたものを使用することにより、いろいろな表現が出来ます。 |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
◎ |
天然石 |
乱形のものや、方形のものなどがある。コンクリートの上に張っていきます。 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
メリット・デメリット
種 類 |
メリット |
デメリット |
土 |
コストがほぼかかりません。 |
雨の日に歩くと靴が汚れ、次の日には地面が荒れてしまいます。 |
防草シート +砂利 |
雑草をほぼ抑えられ、浸水性があります。コストが抑えられます。 |
シートの隙間から、雑草が生えてくることもあります。ハイヒールなどでは歩きにくいです。 |
天然芝 |
綺麗に生えると見栄えがします。地面の熱を吸収してくれます。 |
手入れが定期的に必要で、冬には枯れてしまうこともあります。 |
マサド |
環境に優しく、太陽光の照り返しを軽減します。マイナスドライバーなどで簡単に一部のみでも壊すことができます。 |
施工の仕方で水たまりができやすくなってしまったりします。苔が生えやすいです。 |
デックスコート |
範囲が広いと割安になります。耐久性やデザインの自由度が高く、施工の仕方によってはとても綺麗に仕上がります。 |
範囲が狭いと割高になります。色が禿げてくることがあります。 |
コンクリート |
安価で強固です |
雰囲気が無機質に。 割れが生じてくることもあります。 汚れが目立ちやすい |
コンクリート平板 インターロッキング |
レンガ調、石調、木目調、タイル調など様々な種類があります。強度があり、保水性や浸水性のあるものもあります。 |
色が薄くなってきます。 汚れが目立ちやすくなります |
タイル |
多様な種類があり、木目調や石目調。大判タイルなどデザイン性がある |
車両が通るところでは不向き。 テラスなどでは調整があります。 |
樹脂舗装 |
天然石の綺麗な色を使えます。砂利を樹脂で固定するので、砂利と比べると歩きやすいです。透水性に優れています。 |
雨の日は滑りやすくなります。ぽろぽろと剥がれてくることがあります。種類によっては色が黄色っぽく変色してきます。 |
スタンプ コンクリート |
範囲が広いと割安になります。カラーなどと自由度が高く、施工の仕方によってはとても綺麗に仕上がります。 |
範囲が狭いと割高になります。色が禿げてくることがあります。 |
人工芝 |
1年中美しい緑が保てます。雑草の心配がありません。 |
肌触りなどが天然芝のものに比べると劣ります。 |
レンガ |
カラーやバリエーションが多く、経年変化を楽しめます。温かみや伝統のある雰囲気を演出できます。 |
ものによっては、手に入らなくなってしまうものもあるので、補修などに同じものが使えない場合もあります。 |
天然石 |
天然石ならではの美しい表情があり、経年変化を楽しめます。どんなテイストでも演出でき、独特の高級感がでます。 |
施工に時間がかかり、材料自体もモノによっては大きなコストがかかります。 |