HOME > ある新築エクステリア工事のストーリー

ある新築エクステリア工事のストーリー

横浜市A様邸の場合

1.お客様のご相談・ご依頼


まずはお電話でお問い合わせください。


その後現地で打ち合わせをし、お客様の
ご要望をお伺いいたします。

1.業者選定 A様家庭内にて


そろそろ家も出来上がってきて、残すは外構だけれど…家を建てた会社からこういう感じといわれたけど、例えば、他社ならどんなプランが叶うのだろう?聞いてみたいな!

ネットで探してみよう。

「横浜市 外構工事」と…

わりと近くだしHPからも信頼できそうな感じがするし。とりあえず問い合わせてみよう。

電話にて、問い合わせの上、後日現地で会うことに。

2.プランニング


お客様のご要望をお聞きした上でデザイナーがデザインをします。

2.第1回打合せ 現地にて


山:初めまして、山創建設の山口と申します。よろしくお願いします。
山:何かご要望はございますか?

A:クローズスタイルで、2台分の電動で跳ね上げ式のカーゲートが欲しいんですけど。
山:そうですか。 その他は?
A:あとは・・・・・お任せします。プランを考えてくださるようなので。
山:そうですか。
好きな色や、花などはありますか?
A:色は、家に合うようにしていただければと思うのですが。
花はオリーブの木がいいと思うんですけど。
山:お子さんはいらっしゃいますか?
A:小さい子供が2人います。子供の安全と防犯のためにクローズスタイルがいいなと思っています。
山:はい、解りました。
いろいろ検討させていただき、より良いプランを提案させていただきます。
2週間ほどお時間いただいてもよろしいですか?
A:お願いします。



会社にて


山:う~~~む!?跳ね上げ門扉と、オリーブと小さいお子さん2人か・・・キーワードが少ないなぁ・・でもいろいろ考えなきゃ。
山:外壁が黒で、サッシュも黒。通常はサッシュの色とエクステリア製品の色を合わせることで、全体の統一が得られるけど、ここで黒を使うと、家全体が暗いイメージになってしまうので黒は×。
ここはステンカラーを使って色合いを合わせ、黒をより引き立たせるために柿渋色を混ぜることにより家も引き立ちそうだ。これで色は決定。
山:車の出入りは右折で出るような感じになるので、左側を見通しよく、という考え方かな。
全体の幅を考えると、ポストを置く位置が・・・・・。
袖壁をつけて、ポストを設置。道路側に丸みをつけて。ガラスブロックを入れたら人の歩行が解る様になるかな。
床は明るく、天然石を敷きこみ、アクセントパターンをつけて。パターンに方向性を持たせれば、歩行時の目印代わりにもなるかな。
門袖壁前に、植栽帯を設けて、歩く人にお花が楽しめるような感じでどうかな。
よし、これで設計のコンセプトは大筋に決定。これで絵を描いてみよう。

3.見積もり・ご契約


図面やパースと一緒に御見積書もお渡しします。
お客様がご納得いただくまでプランニングと御見積もりをします。

3.第2回打合せ A様宅にて


プラン図面、見積書、工事日程表を持参

山:いろいろと検討してみました結果、このような感じになりますがいかがでしょうか…?
A:うわぁ~凄いですね。こんな感じになるんですか。すごくキレイです!
さすがプランナーさんですね。
山:(うんうん。お客さんの驚きと楽しそうなこの一瞬を見るために仕事してるようなもんだよな~^^)
A:でも・・・・・。予算がオーバーです・・・。
山:ん~やっぱり・・・・。ご予算は?(先に予算を聞くと、いろいろ弊害が生じることがあるので、基本的には後で聞くことにしています。)
山:将来的に後からでもできる部分は削るようにし、使い勝手を考えながらですね。一応設計のコンセプトをお話します。・・・・・・・(プラン作成の経緯を説明)。
A:なるほどそういうことなのですか。奥が深いものですね。
よく話し合って検討しますので、またご連絡します。
山:はい解りました。
外構パーツのメーカーカタログを差し上げますので、ご覧頂いてご希望のものがあったらお知らせ下さいね。

A様家庭内にて

プラン図をいただいたおかげで、希望のイメージが起こしやすくなったな。
山創さんのご提案をもとに、変更したい箇所、新たに加えたいプランを具体的にしていこう。
いただいたカタログから、採用したいパーツ選びをしてみよう!
ぶ厚いカタログとにらめっこ・・・でもとても楽しい時間だな。


4.第3回打合せ 現地にて


A:カタログを見てみて、採用したいパーツがあるのですが・・・跳ね上げ門扉はこのメーカーの・・・この色で・・門扉は・・・フェンスは・・・
ポストは門扉の内側にして防犯性を高めたいので、ポストがユニットされている機能門柱にできますか??
玄関からゆるめにスロープが欲しいです。ベビーカーで行き来する時、また、なにかと便利に使えそうなので。
遊び心で自転車を置くラインをブロックで付けてもらいたいです。
あと・・・予算とのすり合わせで・・・前回のプランから無くしたい箇所で相談ですが・・・
山:アプローチ部の石敷きをやめて、コンクリート打ちにすれば価格を大分抑えられます。
部分的にインターロッキングを入れれば、アクセントにもなりますし、インターロッキングは割と安価ですよ。
A:花壇は、オリーブを植える1箇所のみにして、門扉前と建物の前には作らなくていいです。
山:建物前は砂利敷きにしてある箇所ですから、お住まいになってから、そこを花壇に作り変えるのは簡単ですよ。
プランターを置くのもいいですね。
A:(花壇作りは手作りでも楽しそうだな。)
A:門袖を作らずに、かわりにフェンスを延長させてもおかしくないですよね?
山:はい。車道への視界も開けるのでいいですね。(その他にもご相談タイムがあり・・・)
山:では、今回伺った内容でまたプラン図、見積を作成してきます。

A様家庭内にて


A:山創さんは外構の知識が豊富で、質問疑問に真剣に答えてくれるし、すぐに調べてもくれるよね。
私たちも、予算の中でもこだわりを持って納得のいく外構にしたいから、協力的な業者さんで本当に助かるなぁ。
(A様はメーカーショールームへ足を運び、カタログで選んだパーツの実物を見たり、使い勝手を確かめたりされたそうです。
そこではそれまでわりと奥様に任せきりだったご主人も積極的に見学され、パーツの選び直しに一役買われたそうです。)


5.第4回打合せ A様家庭内にて


山:新しくプラン図、お見積をお持ちしました。
A:希望のイメージにとても近付いてきました。とてもいいですねー!
ただ・・・先日、メーカーショールームへパーツの実物を見に行きまして、その結果、変更したいパーツがありまして・・・○○だったのを△△に・・・○○だったのは△△に・・・
花壇を少しだけ拡げ、その中に防犯灯を設置してほしいです。家の裏側にも防犯灯を。門扉の開く向きを図面とは逆に・・・
などなど、変更・追加のご要望をお聞きし、プラン図を作り直します。



6.第5回打合せ A様家庭内にて


山:プラン図、お見積ができました。いかがですか?
A:はい、とても満足いくプラン図になっています!すごいですね。
金額はどうなりましたか?
山:前回のお見積とほぼ同額になってしまいましたが・・・
A:防犯灯など追加をお願いしたところもありますし、金額はアップしても仕方のないことだと思っています。
・・・でもー。そこをどうにかお安くしていただけませんか?
山:・・・!
それではHP掲載に参加ご協力いただけませんか?特別価格にさせていただきますよ。
A:喜んでご協力させていただきます。

4.施工


“ご契約が決まりましたら近隣の方に工事のご挨拶をして着工です。
弊社自慢の職人が責任を持って施工いたします。

7.着工


工事着工・・・・。 ご近隣挨拶廻りをしてお知らせ。
駐車場部分の土のすき取り・・・。ブロックの基礎ってベース幅200ほどしか無い。しかも土間のコンクリートラインよりブロックのベースが出てしまう。(><)

とりあえずベースのブロックより出てしまう分は解体して、ブロックベースに差し筋アンカーを打設し、土間コンクリートでブロック基礎を補強しよう。

インターロッキングの色と種類は、現地でA様に選んでいただきました。

パース図面にて雰囲気合わせ。

山:玄関タイルと、あわせるとこれで、玄関扉や門扉にあわせるとこんな感じになりますが・・・。

実物と、玄関タイルとの色合わせ。

山:どれにしましょうか?
A:それではこれで。
山:はい解りました。

アクセントのパターンのうちひとつを、ブロックを並び変えて花模様にしてご提案すると・・・
奥様はとても気に入った様子で即決♪

裏の通路には除草シートを敷いて、その上に砂利敷き。
舗装前に見切りレンガと、ポストや門扉の柱を取付。

路盤を転圧して、インターロッキングを先に据付。床のコンクリートを打設。

完成!!

A:見学に来るたび、絵のとおりに出来上がっていく様子を見られて、本当に楽しかったです。
ありがとうございました。

山創の施工実績

5.引越し


完成したらお客様に問題がないかを確認してもらい、お引渡しとなります。

引渡しの日、こんなことがありました。


A:あれ?電動カーゲートの動きが悪いかも・・。
山:ん~。1個のリモコンでは調子良かったのですが、もう1個のほうがおかしいようですかね?。
ちょっとメーカーさんに来てもらって見るようにしてもらいましょう。
メーカー:キーは2度押しすると動くんですよ。でもちょっと動作の反応が鈍いので調整しますね。
あの~こういうときに何ですが・・・。写真撮らせていただいて良いですか?


A:どうぞどうぞ。

山:どうするの?

メ:こんなに統一感のある組合せは初めて見ましたよ。これコンクールに応募してみても良いですか?
カタログに載るかもしれないですよ?
山:そうなんですか・・・。コンクール・・・そういえば出したこと無いような・・・。

とりあえず出してみようか。

その結果・・・

メ:社長~~。入選されました!!
山:え~~~。カタログに載るの?
メ:多分・・・。また後日詳細決まりましたら来ますね。
山:はい。
メ:関東地区入選賞となりました。
山:そうなんだ・・。賞状とか持ってきたの?
メ:いえいえ表彰式があるんですよ。新宿ハイアットセンチュリーホテルで。
山:そんなところでやるんですか。すごいですね。ところで、何で選ばれたのですか?
メ:正直、厳しいかと思ったのですが、ショールームで一般の方に投票してもらったのですが、その票が多くを集めまして・・・。身近にできそうで親近感が湧いたのでしょうね。
やっぱりお客さんの目線の高さでの仕事ですよね。
山:表彰式会場で。すごいところでやりますね。初めての表彰。うれしいです。お客さんに感謝しなくては。
来年はもっと上の賞をいただけるように頑張らないと。


表彰されました。
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら! メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針