HOME > インターロッキング

インターロッキング

インターロッキング

DSC04000
床の仕上げを、コンクリートでは無く、他に安く色を付けられ物はありませんか?
と言いう質問を多くいただきます。
そこで真っ先にお応えするのが 【インターロッキング】です。


インターロッキングはコンクリートブロックの一種です。床用として使用するための強度があり、車両が乗っても大丈夫!。という物です。

インターロッキングのサイズ

一般的なサイズは、100mm×200mmの長方形の物。
その半分のサイズの100mm×100mmの物です。
床に敷いた時には、レンガのように見えるサイズ感です。

最近では、タイルのように見える正方形サイズの300mm×300mmのものも多く使われる様になってきました。

厚みは一般歩行用60mm、車両用80mmとして販売されています。普通乗用車程度でしたら60mmの物を使用することが多いです。
QS_20190513-1638051

インターロッキングの施工方法

P5160188-3
インターロッキングは路盤砕石の上に表面調整用の砂を敷き、インターロッキングを乗せるようになります。

タイルや石張りの下にはコンクリートが必要ですが、インターロッキングは下のコンクリートは不要です。
コンクリートが不要な分安価となりますが、製品の価格がありますので、コンクリートより高くはなりますが、タイルや石張りより安価です。

大型車両が通行する場所はコンクリート上にインターロッキングを使用する場合もあります。この場合コンクリート成分が蒸発しインターロッキングが白華することもあります。
QS_20190513-165147
Yamasoでは路盤砕石と、クッション砂の間に不同沈下抑制シートを敷いています。
長年使用しているうちに凹凸ができるのを防ぐもので、よりインターロッキングの安定化を図るための物です。


インターロッキングが使われている場所

1799ec6510e862e62ee9dfd8d082f407
インターロッキングは公園や駅前でも多く使用されています。
レンガやタイルの様に見えるけれど、コンクリートっぽい?と思われるのがこのインターロッキングです。

インターロッキングの配色の仕方

インターロッキングの床のイメージというと1色のものを3色混ぜてカラフルにするという使い方でしょうか?
個人的には、対比した色を2:8または1:9で混ぜるときれいに見えます。
f-k-20100717-031-column11

個人住宅でおすすめのインターロッキング

PC080014
個人住宅では、よりナチュラルに仕上がるレンガのようなまだら模様のある物の1色使いもお勧めしています。
ただし、メーカーによっては、色あせがひどかったり割れやすくなったりするものもあるのでどこのものを使うかは注意が必要です。
近年では石張りのように乱形の形をした物も出てきており、ご要望に応じて使い分けています。
QS_20190513-162914
ロシェ
QS_20190513-162729
ハイブリックS
QS_20190513-162529
プラーガストーン
44601ee3496444581973f085e3a8366f2

インターロッキングの目地

インターロッキングは側面の突起の重ね合わせにより横ずれを防いでおり隙間を埋めるものとして目地砂を入れます。
勾配があると目地砂が流れてしまうことがあります。また使用しているうちにインターロッキングが動いて目地砂が減ることもありますが強度的には影響は少ないです。
最近は固まる目地剤が出てきており、着色された目地剤もあります。本体に合わせた色目地剤の使用も良いでしょう。
固まる目地剤は完全硬化型の物ではなく一部商品では水分を含み凍結するし膨張するものもあります。
軒下で一定の位置にしずくが落ちるとへこみますが防ぐことは困難です。少しセメントを入れて硬化強度仕上げたりしますが、それが白華しやすくもなります。
QS_20190513-172056

よくある質問

a056ebe020a4b73322d9356dfcc169a41
駐車場もそうですが玄関に向かうアプローチに桝があることが多いです。
インターロッキングや石材が入る深い化粧ふたを使用することで、縁取り枠部分は見えますが、中はインターロッキングを入れて施工することができます。
家庭にある床下収納と同じような見た目が、ステンレス>アルミ目地>鋳物目地となり、価格が変わってきます。
蓋の高さ調節や床面部の仕上げもありコンクリートふたを変えようとすると1か所5万円ほどかかります。

インターロッキングの種類

東洋工業

QS_20190514-135437
【プラーガストーン】
カラー:プラドオレンジ(全6色)
サイズ:555×300×50H
形  :乱形
機能 :透水性
定価 :¥9,124/m2~(税込)
※2022年11月時点

yamasoでも大変人気のある自然石風の乱形インターロッキングです。
インターロッキングの中でもワンランク上の意匠性を叶えることが出来ます。カラーは6色展開。目地カラーも4色から選べます。

QS_20190514-135538
プラドブラウン
QS_20190514-135542
プラドベージュ
QS_20190514-135548
プラドセピア
QS_20190514-135551
プラドハスキー
QS_20190514-135556
プラドアカネ
QS_20190514-140847
【プラーガペイブ】
カラー:上プラドハスキー 下プラドアカネ(全7色)
サイズ:300×300×60H、300×600×60H
形  :正方形、長方形
機能 :透水性
定価 :¥9,524/m2~(税込)
※2022年11月時点

自然石風の方形インターロッキングです。
モダンテイスト、洋風テイスト、幅広いテイストの住宅に合う使い勝手の良いインターロッキングです。
カラーは7色展開。目地カラーは4色から選べます。

QS_20190514-140904
プラドブラウン
QS_20190514-140909
プラドセピア
QS_20190514-140915
プラドブラック
QS_20190514-140920
プラドベージュ
QS_20190514-140929
プラドオレンジ
QS_20190514-142020
【プラーガブリック】
カラー:プラドブラウン(全6色)
サイズ:233×116.5×60H、116.5×116.5×60H
形  :正方形、長方形
機能 :透水性
定価 :¥9,351/m2~(税込)
※2022年11月時点

レンガサイズの自然石調インターロッキングです。
スタンダードなレンガサイズのインターロッキングのため施工場所を選ばずに自由に施工しやすいです。

QS_20190514-142040
プラドセピア
QS_20190514-142047
プラドアカネ
QS_20190514-142043
プラドハスキー
QS_20190514-142031
プラドベージュ
QS_20190514-142035
プラドオレンジ
QS_20190514-145601
【HI・ROCK 3(ハイブリック3)】
カラー:3V-1、3V-2(全7色)
サイズ:200×100×60(80)H、100×100×60(80)H
形  :長方形、正方形
定価 :¥7,750/m2~

パステルカラーを基調としたインターロッキングです。
滑らかな表面で歩きやすく、カラーバリエーションも豊富。いわゆる昔からあるインターロッキングでコストパフォーマンスにも優れています。
QS_20190514-145609
3V-1
QS_20190514-145613
3V-2
QS_20190514-145617
3B-1
QS_20190514-145621
3B-4
QS_20190514-145625
3B-5
QS_20190514-145630
3G-1
QS_20190514-145634
3G-2
QS_20190514-145653
【HI・ROCK S(ハイブリックエス) 春夏秋冬】
カラー:大地(全4色)
サイズ:200×100×60(80)H、100×100×60(80)H
形  :長方形、正方形
定価 :¥6,930/m2~(税込)
※2022年11月時点

四季の色合いを表現した趣のあるカラーバリエーションが特徴のインターロッキングです。
1色使いでも映える、むらあるインターロッキングの中ではコストパフォーマンスにも優れ、住宅の外観を損なわずに自然な雰囲気を出すことができます。和洋どちらのテイストにも合います。
QS_20190514-145659
若葉(わかば)
QS_20190514-145708
紅葉(こうよう)
QS_20190514-145704
白夜(びゃくや)
QS_20190514-151208
大地(だいち)
QS_20190514-1700382
【シェードペイブEX】
カラー:EXホワイト(全3色)
サイズ:300×300×60H
形  :長方形
機能 :遮熱性、透水性
定価 :¥10,989/m2~(税込)
※2022年11月時点

機能性の高い遮熱透水平板です。自然石の風合いを再現した和やモダンテイストにも合います。
QS_20190514-170044
EXホワイト
QS_20190514-170048
EXグレー
QS_20190514-170054
EXイエロー
QS_20190514-170106
QS_20190514-165855
【ワンユニオンペイブ】
カラー:ストレーグレー(全3色)
サイズ:300×300×60H、150×300×60H
形  :正方形
機能 :透水性
定価 :¥9,035/m2~(税込)
※2022年11月時点

かみ合わす安全性をプラスし、施工後に起こりやすい〝不陸〟や〝段差〟を押さえることのできるインターロッキングです。
QS_20190514-170005
QS_20190514-170012
QS_20190514-165901
クールグレー
QS_20190514-165904
ストレートグレー
QS_20190514-165908
ダークグレー












施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら! メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針