HOMEお手入れワンポイント > 三協アルミ お手入れワンポイント

三協アルミ お手入れワンポイント

エクステリア商品のお手入れ方法

お手入れについて

長期間、清掃しないままにしておきますと、表面に付着した汚れは、シミなどの外観上の不都合が生じる原因となります。汚れが軽いうちに清掃してください。清掃の目安は、少なくとも年1~2回程度です。特に海岸地帯や交通量の多い道路沿いは、塩分や排気ガスによる汚損が進みやすいので、こまめにお手入れしてください。
軽く水に濡らした布で汚れをふき取り、乾拭きしてください。
1.水でぬらした布でホコリ・砂などをふき取ってください。

2.うすめた食器用中性洗剤でひどい汚れを落とし、洗剤が残らないようによく水洗いをしてふき取ってください。

3.最後に全体を乾拭きしてください。

各部材のお手入れ方法


アルミ形材
木粉入り樹脂
●清掃には食器用中性洗剤をぬるま湯で薄めて、柔らかな布などを使って表面を洗ってください。
 次に十分に水で洗剤を洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ってください。
●歯ブラシ、サンドペーパー、洗車用のブラシ、ワイヤーブラシなどを使わないでください。製品にキズがつき、しみや腐食の原因になります。
デッキ材 ●デッキ材の溝部分などにゴミやホコリが溜まると、雨水の排水効果が低下しますので、こまめに清掃してください。
アクリル板・
ポリカーボネート板
●屋根パネルは合成樹脂製品です。汚れは、柔らかな布、スポンジなどで水洗いにより、洗い落としてください。金属タワシなどでこすると、表面にキズがつき腐食のもとになりますので、使用しないでください。
●シンナーなどの有機溶剤を含む洗浄剤(例えば、ガラスクリーナーなど)は、表面を侵して透明性を損なったり、ひび割れを発生させたりすることがありますので、使用しないでください。
●殺虫剤にも有機溶剤が含まれております。万一、屋根パネルに殺虫剤がかかった場合、速やかに食器用中性洗剤で洗い落としてください。放置しますと、透明性を損なったり、ひび割れが発生したりすることがあります。
木部材 ●すべての木製品には、耐候性に優れた木材保護塗料が既に塗布してありますが、天然木の特性(木自身の色の濃淡、保護塗料の浸透度合い)上、あるいは使用する環境や気候などの条件によって色あせが生じる場合がございますので、その際は都度木材保護塗料を用いて再塗装をお勧めいたします。

メンテナンス方法
●再塗装はオプションの木材保護塗料「ステンプルーフ(パイン・ローズウッド)」、あるいは市販の屋外用木材保護塗料をご使用ください。また、ご使用となる木材保護塗料に記載されている使用方法・注意事項をよくお読みになり、再塗装を行ってください。
ご注意 塗膜を形成する塗料(ニス、ラッご注意カー、スプレー等)は絶対に使用しないでください。
人工木 ●長期間掃除をしない場合など、表面の凹凸に汚れ(シミ・カビ等)が入り込み食器用中性洗剤では除去することが困難になります。
そのような場合は、次亜塩素酸系漂白剤(台所用漂白剤)をご使用ください。

メンテナンス方法
①水洗いをして、人工木表面を濡らした状態にしてください。
②汚れを落としたい部分に漂白剤を塗布または噴霧し、5分間放置してください。
③5分間放置後、充分な水で漂白剤を完全に洗い流してください。
(人工木だけではなく、アルミ部分にも漂白剤が残らないように、完全に水で洗い流してください。)
ご注意 1. 漂白剤の使用にあたっては、漂白剤に記載されている「使用上の注意」を必ず守ってください。
      2. 漂白剤や漂白剤を洗い流した水が植栽にかかると、植栽が枯れるなどの悪影響を与えますので、かからないように注意してください。
        また、水で洗浄する際にもその排水が植栽に影響を与えないようにしてください。
      3. 漂白剤塗布後、長時間放置しないでください。その部分が白くなる場合があります。
関連のお手入れワンポイントを見る
一覧へ戻る
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら!メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針