HOMEペットと楽しむ庭づくり施工事例 > ボクサーとブルドックのお庭

ボクサーとブルドックのお庭

BEFORE
IMG_20200511_085906
工事前は天然芝を張ったり、ウッドチップを敷いたりと、わんちゃんの遊べるお庭をお客様が工夫して作っていました。
→
AFTER
IMG_20200514_160210
人工芝とインターロッキングを敷きました。
わんちゃんが雨でも足が汚れない。
日中でも放して遊べるお庭となりました。

工事前

IMG_20200308_165347
わんちゃんを雨の日でも外に出したいけれど、これでは汚れてしまうのでと悩んでいたお客様
IMG_20200308_165344
一部芝の部分が土のむき出しになり雨が降ると水たまりに。
IMG_20200308_165351-2
水たまりもそうですが。竹や笹が生えてくるのも同時に防ぎたいとのご要望です。
人工芝では竹がまた生えてしまうのでは?ということで半分はインターロッキングにすることにしました。

人工芝選び

IMG_20200315_152702
お客様より、人工芝はどんなのあるの? どれがいいの? 人が好いと思う感触と、わんちゃんが良いと思う感触は?
せっかく敷いても、わんちゃんが気に入らなければ・・・。という質問がありました。
Yamasoではペット博等でのイベントで展示している数種類の人工芝がありますので実際にご来社いただき比べていただきました。


IMG_20200315_111412
どれにしようかな?
IMG_20200315_105826
感触を確かめて
IMG_20200315_111424
踏み心地は??
IMG_20200315_105854_1
これかな?
IMG_20200315_111430
ボクサーが踏むとこれぐらい沈みます。
IMG_20200315_100345
柔らかめの人工芝をシーズーが踏むと肉球部分がほぼ沈むぐらいです。

人工芝の種類

IMG_20200315_152750
タイプA
毛足の長い50mmの人工芝
復元力が高く品質では最高クラスです。
復元力が高い分 タイプBよりも少し硬く感じられます。
IMG_20200315_152754
毛足の長い人工芝の アップ写真
IMG_20200315_152844
さらにアップ
パイルに芯がありV字形状に。
こちらでパイルが倒れにくい構造となっています。
IMG_20200315_152759
タイプB
毛足の長さ40mmの人工芝
ふかふか感があります。

IMG_20200315_152802
きれいな緑目の人工芝です。
柔らかさの人気NO1です。
枯草部分が浅いため冬でも青々します。

IMG_20200315_152930
パイルがU字形状で復元力はあります。
V字形状の方が復元力がありますがU字形状にすることで足触りが柔らかくなっています。
IMG_20200315_152807
タイプC
毛足の長さ28mmの人工芝
より天然の人工芝に近い人工芝です。


IMG_20200315_152810
枯草感も適度にあり、見た目の人気N01です。
IMG_20200315_152913
パイルがV字形状になっており物を置いた後でもまたパイルが立ち上がってきます。自己復元力NO1です。
今回お客様が選ばれたのはタイプCの物でした。
よりリアル感があり、足触りもちょうどよいとのことです。
やわらかいのいいけど、やわらかい排せつ物が取りにくそうで。
わんちゃんは・・・。 どれでも大丈夫そうでした。

背中がかゆい時にはちょうど良さそうな感触です。


工事中

IMG_20200511_085910
既存の芝生をはぎ取り
20200511_200527_0002
沈下しないように砕石を敷きます。
道路からの通路が40cmほどしかなくすべてバケツで200杯ほど運び入れました。
S__78626827
砕石の上にインターロッキングの不動沈下防止のシートを敷設。
今回透水性のインターロッキングを使用するため、砂の流出を防ぐ役目をしています。
20200511_200527_0004
砕石 → シート → 砂 → インターロッキング の順番で施工します。
IMG_20200514_155754
インターロッキング敷きの完了。オレンジ:赤=4:1の割合です。
20200527_200527_0004
人工芝の下部に砕石。
土の上に直接の人工芝では使っているうちに凹凸が生じます。
20200527_200527_0003
砕石に上に高さ微調整の砂を敷きます。
砕石の微妙な突起を無くして足触りが良くなります。
20200527_200527_0001-2
防草シート敷き
人工芝の水抜き穴から生えてくる雑草を防ぎます。
IMG_20200514_160921
完成しました。

工事完成

IMG_20200514_160728_2
早速わんちゃん登場。
IMG_20200514_160814
とりあえずは 臭いのチェック
IMG_20200514_160607
わんちゃんのチェック
OKなようです
IMG_20200514_160913
立水栓も新調
IMG_20200514_160900
奥の砂利の部分の下にはわんちゃんが眠っています。
IMG_20200514_160435-2
嬉しさのあまり、じゃれついてしまいました

工事概要

営業・プラン・施工管理 山口
インターロッキング材 エスビック オールラウンドペイブスルー(透水型)
人工芝 ユニオンビズ メモリーターフ 28mm
工事価格帯 50~100万円
関連のペットと楽しむ庭づくりを見る
一覧へ戻る
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら!メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針