庭を広げるリフォーム
庭を広げるリフォームとは
擁壁の種類

現在、擁壁の種類が増え、以前までの擁壁は大雨など災害で崩壊しやすいということが分かりました。まだまだ使用されていますが、いずれも表面保護的な構造で大雨での崩壊事例の多いものです。
弊社のリフォームはそれらの事柄を踏まえ内面からの補強をつけることによって災害に強い擁壁を作っております。更に当社では万が一、地震等にて倒壊した場合20年間の保障をお約束します。(※地滑り等の場合は除く)
①2m以下の場合
2m以下の場合、コンクリート擁壁がお勧めです。
コンクリート擁壁の場合、2m以上では確認申請が必要となります。
床面をコンクリートにすることにより床面の使い方もより幅が広がります。
サンルームやウッドデッキ、物置を置いたりなど、多様な夢が広がります。
②2m以上の場合
2m以上の場合、鉄骨造がお勧めです。
コンクリートの上に土を載せ、植栽スペースにすることも可能です。
もちろん水はけなども考慮しながら作ります。
また、家までの距離が近すぎて擁壁のベース部分が
作れない場合なども鉄骨造による敷地の拡幅が可能です。
コンクリート擁壁に比べ工期短縮や縮小スペースでの作業ができますので、敷地形状にもよりますが、安価ですむ場合が多いです。
③安価にて庭を広げたいという場合
安価にて庭を広げたいという方には、アルミ製のデッキがお勧めです。
バルコニー形式で床を樹脂製デッキにすることで大幅にコストダウンとなります。
<一般的な間知石積みの場合>
2mの高さを擁壁に変えると1mお庭が広がります。
擁壁の高さm2m長さ20mの工事ですと180万円程度になります。
現場の状況・使用用途によって、構造上、適正な拡幅方法がありますので、お気軽にご相談ください。
※こちらはリフォームの一例になります。
※状況により施工方法や料金はことなります、あらかじめご了承ください。
※お庭の植木の移動などもご心配なくお任せください。
庭を広げる施工事例





傾斜地の有効活用




駐車場の有効活用プラン
駐車場の上の部分を有効に使えたらなぁ。
駐車場が、一番陽当りがいいのに…。
カーポート付けるだけではもったいないかな。
広い物干し場がほしい。
せっかく庭を駐車場にするなら、その上にベランダみたいなの付けられたら。
そんな生活のお手伝いをさせていただきます。






擁壁工事はいつ頼む?頼むタイミングが重要!
Yamasoでは、お庭のデザインを考えながら擁壁の計画を行うことができます!
助成金のご案内
