HOME > 庭を広げるリフォーム

庭を広げるリフォーム

庭を広げるリフォームとは

高台の上に、敷地がある。
神奈川県ではよくある光景です。

間知石の擁壁(斜めの壁)になっていて、敷地を有効活用できていない。
税金もかかっているのにもったい。

このように思われている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にお勧めなのが、 『庭を広げる工事』=『擁壁をつくる工事』です。

擁壁の種類

擁壁の種類はコンクリートだけではありません。  
コンクリートでしか作れないと思っていませんか?

他にもこんな方法があります !

・CP型枠ブロック  
・乾式擁壁
・間知石  

 いろいろあって迷ってしまいますが、それも当然!
yamasoではあなたに合った生活空間を提案します。
土地を広げるリフォームとは

現在、擁壁の種類が増え、以前までの擁壁は大雨など災害で崩壊しやすいということが分かりました。まだまだ使用されていますが、いずれも表面保護的な構造で大雨での崩壊事例の多いものです。

弊社のリフォームはそれらの事柄を踏まえ内面からの補強をつけることによって災害に強い擁壁を作っております。更に当社では万が一、地震等にて倒壊した場合20年間の保障をお約束します。(※地滑り等の場合は除く)


①2m以下の場合

2m以下の場合、コンクリート擁壁がお勧めです。
コンクリート擁壁の場合、2m以上では確認申請が必要となります。
床面をコンクリートにすることにより床面の使い方もより幅が広がります。
サンルームやウッドデッキ、物置を置いたりなど、多様な夢が広がります。


②2m以上の場合

2m以上の場合、鉄骨造がお勧めです。
コンクリートの上に土を載せ、植栽スペースにすることも可能です。
もちろん水はけなども考慮しながら作ります。
また、家までの距離が近すぎて擁壁のベース部分が
作れない場合なども鉄骨造による敷地の拡幅が可能です。
コンクリート擁壁に比べ工期短縮や縮小スペースでの作業ができますので、敷地形状にもよりますが、安価ですむ場合が多いです。


③安価にて庭を広げたいという場合

安価にて庭を広げたいという方には、アルミ製のデッキがお勧めです。
バルコニー形式で床を樹脂製デッキにすることで大幅にコストダウンとなります。


<一般的な間知石積みの場合>

2mの高さを擁壁に変えると1mお庭が広がります。
擁壁の高さm2m長さ20mの工事ですと180万円程度になります。

現場の状況・使用用途によって、構造上、適正な拡幅方法がありますので、お気軽にご相談ください。

※こちらはリフォームの一例になります。
※状況により施工方法や料金はことなります、あらかじめご了承ください。
※お庭の植木の移動などもご心配なくお任せください。

庭を広げる施工事例

BEFORE
施工前
→
AFTER
施工後
実際に山創建設が行った、傾斜地にある土地を広げる工事の施工事例です。
この工事で、約1m程度広げることができました。

傾斜地の有効活用

傾斜地にウッドデッキ
のり面にモルタル吹付。
凹凸が一定でない場所でのウッドデッキの取付です
c0c5f7d4df5caa7fd0d02a5452dffd581
既存擁壁の下に敷地があるものを
鉄骨で土台を作り、家の窓とフラットなガーデンルームを作成しました
557bb68b9245ebe4f39328fba329c381
天然木 ウリンを使用したバルコニーデッキ
IMG_20191009_135825
擁壁の傾斜分を利用したアルミ造人工木ウッドデッキ

駐車場の有効活用プラン

駐車場の上の部分を有効に使えたらなぁ。
駐車場が、一番陽当りがいいのに…。
カーポート付けるだけではもったいないかな。
広い物干し場がほしい。
せっかく庭を駐車場にするなら、その上にベランダみたいなの付けられたら。

そんな生活のお手伝いをさせていただきます。

駐車場とバルコニーが変形した地形。
駐車場とバルコニーが変形した地形。
2階と接続した形
2階と接続した形
バルコニーの出入りはお庭から。
バルコニーの出入りはお庭から。
住宅の高さと車の高さを加味しながら。
住宅の高さと車の高さを加味しながら。
お客様の御要望のプランに応えます
お客様の御要望のプランに応えます
駐車場の有効活用プラン
庭を広げるリフォーム施工事例はこちら
・どこに頼めば良いのか分からない  
・しっかり作ってくれるか心配  
・どんな種類があるの?
・擁壁ではなく他に方法はないの?  
・お庭との配道が悪かった  
・高さや幅をもっと変えた方がよかった

そもそも・・・  
擁壁を考える会社は、設計のできる建設会社や設計事務所。
作る会社は土木系の工事店  お庭を考えるのは外構デザイン会社と別々なので
このような問題が起きてしまいます。

擁壁工事はいつ頼む?頼むタイミングが重要!

擁壁工事のご依頼を受けるとき、 お庭づくりをするうえで今あるスペースに作らなければいけないことが大半です。
 
例えば…   

・縦列駐車の上に家があるのに階段が左側からと車と人の出入りが逆。   

・階段の下に門をつけようとしたらスペースがない。開けられない。   

・床に照明を入れようと思っても入れられない。

こんなお悩みをお受けします。


このようなお悩みを抱えないためにも…
擁壁工事は、住宅を建てる前の段階でご検討するのがベストなのです。

しかし、擁壁工事は、基本的には外構会社や住宅メーカーが請け負わない特殊な工事。

使い勝手や、後の外構デザインを考えた擁壁づくりができる会社がほとんどないのでしょうか?

Yamasoでは、お庭のデザインを考えながら擁壁の計画を行うことができます!

住宅や外構は、何十年も毎日生活をするとても大切な場所。

Yamasoは、お客様の

『こんな暮らしがしたい』

『こんな空間で過ごしたい』

『こんなお庭をつくりたい』

このような想いを大切にしたいと思っています。

その想いに答えて、適した方法で擁壁づくりをさせていただきます。

ぜひ、住宅を建てる前の段階で擁壁工事のご検討ができる方は住宅を建てる前にyamasoにご相談ください。

もちろん、今住まわれている敷地内の有効活用のための擁壁工事のご相談も承っております!

助成金のご案内

yamaso_img12
横浜市では擁壁作成のための助成金制度があります。

崖が崩れそう、古くなった、新しく作りたい !

こんなお悩みのある方は 、yamasoでは助成金制度のご相談も承っていますので、
下記のお問い合わせフォームよりご相談ください。

擁壁、石積み、間知石の調査は有料となります

基本料金 現地調査費 ¥15,000
診断書作成費 写真・コメント付き ¥25,000
出張費 10㎞以内 ¥5,000
別途消費税
長さ割り増し 10m超又は面ごとに ¥10,000
高さ割り増し 2m超える物 1mごとに ¥10,000
診断立面図作成 面ごとに ¥20,000
例 長さ12m+15mのL字 高さ2.3~3.5m 移動距離18㎞の場合
基本料金 ¥15,000
診断書作成費 立面図無し ¥25,000
出張費 10~20㎞ ¥15,000
長さ割り増し 12m+15m ¥20,000
高さ割り増し 2mを超え1面3mを超え1面 ¥30,000
 合  計 ¥105,000+税
別途相談料金
がけ地防災助成金の相談 市役所への確認 ¥15,000
宅地造成による相談 市役所への確認 ¥15,000
数量付き見積り作成 高さ長さによる ¥25,000~
別途消費税がかかります
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら! メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針