ウリン
HOME > 天然木の種類
天然木の種類
名称 | 耐用年数 | 特徴 |
---|---|---|
ウリン | 35年以上 | 耐久性は世界最強。インドネシア桟橋60年以上の実績あり。特に水辺使用耐久性ナンバーワン。シロアリには侵されず、フナクイ虫やその他の害虫に対する多孔性も大である。施工後のあばれは少なく色調に高級感がある。耐腐朽抗酸化物質ポリフェノールを多量に含有。 |
イペ | 30年以上 | 圧倒的な大型公共物件実績をもつ。天然目らしい美しい仕上がりになり、樹液の染み出しもほとんどない。施工後のあばれや割れも少ない。 |
イタウバ | 30年 | 第2のウリン材と言われており、経年変化による、割れやあばれがほとんどなく加工 、施工共に非常に容易。高耐久にもかかわらず、コストパフォーマンスも高く人気のあるデッキ材の一つ。 |
ジャラ(カリマンタン) | 20年 | オーストラリアジャラと同種のフトモモ科。表面の仕上がりが非常に美しく、なめらかで明るい色調のデッキ材。害虫に強く、シロアリ、フナクイ虫の体制もあり。硬度が高く、デッキ、フェンスの仕上がりは素晴らしい。 |
ケランジ | 20年 | 美しい木目で、施工後のあばれも少ない。表面の仕上がりの美しさから人気のデッキ材。天然木らしいウッドデッキやフェンスが仕上がる。コストパフォーマンスも高く耐久性もある。施工後の形状安定性に優れており、割れ、あばれはほとんどない。色調はチーク材に似ている。 |
セランガン バツ | 15年 | 大型物件実績多数。デッキ材として国内の歴史は長い。一番の魅力は、東南アジア材の90%を占め、資源が豊富で、安定供給ができること。成長が早く、大断面の材を手配しやすい。人工乾燥処理を行っているため、施工後のあばれは比較的少ない。 |
ウエスタンレッドシダー | 10年 | 現在まで国内の個人邸で一番使用されてきたデッキ材。安価で加工性がよく、ホームセンター等で手に入れることができるため、DIYで使用されることが多い。ソフトウッドの中では、耐久性が高い方であり、安定供給である。 |
ニューエコウッド | 30年 | 環境に配慮したリサイクル木材。木粉60%使用。色目、品質が均一で、害虫の心配もなし。メンテナンスがほぼ不要で手にかからない。材は丸ノコで簡単に切断できる。 |


イペ

イタウバ

ジャラ(カリマンタン)

ケランジ

セランガン バツ
ウエスタンレッドシダー

ニューエコウッド