HOMEお勧め樹木シンボルツリー > ミモザ(常緑高木)

ミモザ(常緑高木)

ミモザ(常緑高木) 樹の全体写真
樹の全体写真
ミモザ(常緑高木) 花の写真
花の写真
ミモザ(常緑高木) 実の写真
実の写真
成長力
とても早い
早い
普通
遅い
とても遅い
病害性
とても弱い
弱い
普通
強い
とても強い
特長

黄色の花が房状に咲き、木全体が黄色くなる姿が美しいです。
春先に黄色い花を満開につけるので、遠くからでも非常に美しく、よく目立つ花木です。
切花やドライフラワーにも利用されます。
小さく風に揺れる葉の色は白粉を浴びたような青緑色をしています。

成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。
樹高は高くなりやすく自家直立しにくいので、添え木ができる場所に植えます。

関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。
移植を嫌うので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。
鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。
強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。
大気汚染にも強く、都市環境でも良く育つ樹木ですが浅根性のために強風には弱いところがあります。

正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。
ミモザアカシアのことをギンヨウアカシア、フサアカシアとも言います。
ミモザアカシアと房アカシア(フサアカシア)、銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)は別種だとする資料もあります。本当のところ私どももまだ結論がでません。
見た目の特徴や性質は非常に良く似ていることから、違いがあるかもしれないけど一緒でも良いんじゃないかと思っています。
ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがありますが、ニセアカシアとは別品種です。

フサアカシアとギンヨウアカシアの違いは、『細い葉の長さ』と、『細い葉の集まった塊の長さ』が一番分かりやすい違いです。
ギンヨウアカシアは、細かい葉1個1個が短めで、細かい葉はだいたい20対くらい1塊になっています。 フサアカシアは、ギンヨウアカシアと比べると細かい葉の長さも長めで、1塊に30~40対くらいの細かい葉がついています。 オーストラリアの国花とされています。

 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
移植
開花
剪定
お手頃ガーデンのすすめ
一覧へ戻る
施工実績
yamasoブログ
お客様の声
会社概要
お問合せ、ご相談はこちら!メールでのお問合せ
  • 電話の掛け方
  • よくあるご質問
  • Yamasoホームページの見方
工事着手金はいただいておりません
数多くあるサイトより、ご覧頂きありがとうございます。
お客様目線を第一に、自社のアピールより、お客様の知りたい情報、どう選んだらいいのかを考えてHPを作成しています。
社長あいさつ
日経産業新聞にて弊社が紹介されました。
お役立ち情報
仕上げの種類
メーカー1押し商品
工事会社の選び方
新商品お勧め品情報
キャンペーン
用語集
よくある質問
エクステリアプランナーとは?
聞いてなっとく!会社選びのコラム
施工実績
駐車場2台分以上の工事
新築外構
外構リフォーム
ちょっと難しい工事
庭を広げるリフォーム
擁壁
プラン集
商品情報
商品紹介
売れ筋ランキング
商品価格帯早見表
おすすめ樹木
お手頃ガーデン
お手入ワンポイント
Yamasoとは?
会社概要
6つの特徴
Yamasoでできること
工事の流れ
工事契約・着工までの流れ
料金について
外構の保証
yamasoが選ばれる理由
ある新築エクステリア工事のストーリー
お客様の声
スタッフ紹介
Yamasoブログ
山創建設株式会社
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区
芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
FAX 045-820-5186
その他のコンテンツ
ホームページの見方
電話の掛け方
依頼の仕方
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針