LIXIL/【おしゃれなカーポートの選び方!】エクステリアづくりのポイントをご紹介
メーカーのお役立ち情報・キャンペーンなどをご紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LIXIL【エクステリアでいいコトコラム】No:95
住まいづくりやリフォームを検討すると、家の中だけでなく外まわりのエクステリアも「もっとおしゃれにしたい!」と思うものですよね。今回は、カースペースに焦点を当てて、おしゃれで素敵なカースペースを実現するためのカーポートの選び方をご紹介します。


「おしゃれな外観やカーポートにしたい」と言っても、何から進めていけば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。まずは、住まいとカーポートを上手に調和させて、おしゃれに見せるために大切な3つの要素を知っておきましょう。
1.住宅テイストと合わせたい「屋根形状」
カーポートの屋根の形状は大きく分けて「フラットスタイル」と「ラウンドスタイル」の2種類があります。フラットスタイルは屋根形状が一直線状になっているものを指します。シャープでスタイリッシュな印象を与えてくれるので、モダンテイストの住宅になじみやすい屋根です。

一方、ラウンドスタイルはゆるやかな曲線フォルムが特長。丸みを帯びたデザインのため、おだやかな印象に仕上がります。ナチュラルテイストや南欧風テイストなど温かみのある住宅外観におすすめです。

2.屋根の「素材」の違いを知ろう
カーポートの屋根材はポリカーボネートと金属系が主流です。透明や半透明のポリカーボネート屋根は、太陽の光を適度に通すので屋根の下を明るく保つことが可能。金属系のスチール折半の屋根であれば、無骨で格好いい印象に仕上がります。


また、最近ではアルミ素材のカーポートを選ぶ方も増えています。ポリカーボネートやスチール折半と比べて、主張を抑えたスタイリッシュなデザインが多く、最近のおしゃれな住宅デザインにマッチしやすい素材です。

3.周囲のアイテムとの統一感をつくる「色」
シルバー系、ブラック系、ブラウン系、グレー系、ホワイト系と多く色が用意されているカーポート。どんな色がわが家に合うのかイメージしにくいという方は、建物の外壁や窓枠、愛車の色など、カーポートの近くにあるアイテムとの組み合わせをチェックしてみましょう。見るポイントを絞ることでコーディネートがしやすくなります。

おしゃれに見せるコツは、カーポートそのものだけではありません。ここでは、ワンランク上の外観をつくりたい方におすすめのアイデアをご紹介します。
〇 ライトアップで華やかさを演出
夜間はカーポートの下が暗くなってしまうため、カーポートに照明を合わせて愛車を明るく照らしましょう。外観が華やかになるだけでなく、夜間でも安全に車の乗り降りが行えます。防犯効果も高まるので、安心・安全な暮らしのためにも照明はおすすめのアイテムです。


〇 彩りと快適さを高める植栽をプラス!
家の正面にカーポートを設置する場合、カーポートが外観イメージに与える影響はより大きくなります。すっきりとした外観がお好みの方はシンプルなデザインのカーポートを、少し彩りを加えたい方はカーポートを中心に植栽をレイアウトするのもおすすめです。樹木があることで日差しや風、通行人の視線をカットでき、暮らしの快適さもアップします。

〇 床のデザインも工夫してみよう
カーポートの床に使用されることの多いコンクリートは、一定の面積を超える場合、ひび割れ防止や排水処理のためのスリットを入れます。このスリットを埋める素材によっても見た目の印象は変わってくるので、砂利、草、自然石、レンガ、タイルなど、お好みのイメージに合わせて選んでみましょう。

スタンプのようにコンクリートに型押しすることで、自然石やレンガ、タイル模様などの風合いを表現できる「スタンプコンクリート」もおすすめ。気になる方は、一度施工会社の方に相談してみてはいかがでしょう。

カーポートの選び方次第でおしゃれな外観がより美しく引き立ち、目に映るたびに楽しい気持ちになります。これから家づくりやリフォームを考えている方は、ぜひ今回ご紹介したポイントを押さえて、あなた好みのおしゃれなカースペースづくりにチャレンジしてみましょう。
※ LIXIL「エクステリアでいいコトコラム」より参照