山ちゃんブログ

横浜で行列のできる外構屋さん Yamaso

横浜の桜もだいぶ散ってきました。

昨夏より続いていました受注制限もようやく緩和されYAMASOの一般的な業務状態に戻ってきました。
一時期は、新規のお問い合わせのお客様に「着手は4か月後になりますがよろしいでしょうか?」という状況で、それでも一度見に来てほしいというお客様も多く、大変ありがたく感じておりました。

現在ではYamasoの一般的な状態の着手まで、1~2か月待ちではあります。
工期1か月以上かかる工事が続いてそちらが完了したことで細かい工事の対応が可能になってきました。

3月には7千件を超えるホームページの閲覧があり問い合わせも40件を超える数をいただいております。
Yamasoのホームページは多様な情報を掲載しているため、外構のメーカー?と思われることもありますが
普通の設計工事を行う総合外構工事店です。(エクステリアゼネコン と言われているそうです)
営業設計2名ですべての案件に対応しておりますので、できる限り対応させていただきますが
多少ご連絡が遅くなることもございますのでご了承願います。

Yamasoでは技術力の高さから、他社で断られた物件の引き合いが多くあります。
最近の外構工事は外構のCADの発達から多くの優れたデザイナーが誕生しています。その反面現場を知らないデザイナーも多くなってきており、CADで絵を描いてそのまま渡してあとはいつもお願いしている職人さんに。という図式も多くなってきています。
Yamasoでは設計デザインはもちろんですがそれに対する施工方法や作り方までを社長のトップダウン方式にて指示していますので、自社施工スタッフのレベルは必然的に高くなってきます。
 一般的に職人さんの経験に頼ることが多いのですが、Yamasoではやったことのない工事でも施工管理能力の高さから「こうすればできないはずがない。」「不安要素はここだから、ここを注意すればできる」という現場をあらかじめ見抜く力があります。
 ですので、現地にてお客様のご要望をお伺いして、その場でこういう方法であればできますと即答することがほとんどです。
 中には物理的に四方が階段で重機経路がない場合で不可な場合もありますが、一般的に難しいと思われる工事がYamasoらしい工事。無理でしょうと思われる工事がYamasoのちょっと難しいかな?という程度です。そういう現場を見ると技術屋さんとしての社長の血が騒ぐともいわれています。

 難しいことをできるだけわかりやすいようにお客様にお話をする。
 Yamasoはそんな会社です。 

メールでお問い合わせ

otoiawase@yamaso.net

お電話でお問い合わせ

営業時間:9時〜18時  

定休日:毎週火曜日 第2、4日曜日