LIXIL / ベランピングとは?家でキャンプを楽しむためのコツをご紹介
メーカーのお役立ち情報・キャンペーンなどをご紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LIXIL【エクステリアでいいコトコラム】No:05
家族とキャンプに行きたいけれど道具の準備が大変、小さな子供もいるからいきなりはちょっと不安・・・。そんな方におすすめなのが最近話題の「ベランピング」です。
ベランピングとは、自宅のベランダやバルコニーでキャンプ風の演出をしたり、普段とは違う豪華なキャンプ料理をお家で楽しむこと。自宅で手軽に非日常的な時間を味わえるということで人気ですが、普段キャンプをしない人にとっては、「何を揃えるの?空間づくりのコツは?」とわからないことが多いかもしれません。
そこで今回は入門編として、ベランピングを楽しむ空間づくりのコツとどんな楽しみ方があるのかをご紹介します。


〇 始める前の注意点
ベランダは外に出ている部分なので、たとえ自分の敷地内であってもご近所への配慮を忘れてはいけません。バーベキューなど煙が出るものは特に注意が必要です。煙やニオイの出るものはなるべく室内のキッチンで調理を行ったり、煙の出ないロースターを使用するようにしましょう。また、小さなお子様がいる家庭では、足場になるような家具は落下の危険性があるので、設置には十分に注意してください。
〇 目立つものを隠して土台をつくる
ベランダにあるものといえば、物干しとエアコンの室外機ですよね。物干しは移動させることができますが、室外機はそうはいきません。でも室外機がそのままの置かれた状態では生活感が出てしまい、アウトドア用品を置いてもなんだかしっくりいきません。室外機は専用のカバーで覆うか、木のボードを立てて目隠ししてみましょう。
また、面積が広く目に入りやすい床も重要なポイント。土間やモルタル床のままでは味気ないので、ウッドパネルやタイルの床材を敷くのがおすすめですが、難しいようであればカラフルなラグを置くのもいいですね。土台となる床ができると、アウトドア家具も引き立ってぐっと雰囲気がよくなります。
〇 自然を感じるアイテムで演出
キャンプの楽しさは、やはり自然というロケーションがあってこそ。ベランピングとはいえ、アウトドアの雰囲気をつくる演出は欠かせません。
ご自宅に観葉植物があればそれを持ち出したり、本物の植栽がなければフェイクグリーンを置くのもおすすめです。グリーンの彩りがあるだけでアウトドア感が生まれ、そこにテーブルやチェア、アウトドア用品などを置いて空間づくりを行うと雰囲気が出て、気分も盛り上がります。

場所探しや移動の渋滞などを気にしなくていいベランピング。豪華なキャンプ料理も魅力ですが、あまり凝ったものだと自宅でも準備が大変。そこで、もっと自由にラフに楽しむベランピングのスタイルをご紹介します。

〇 青空の下で、のんびりランチ
ベランダにアウトドア用の折りたたみテーブルとイスを置いて、家族や友人とお手軽ランチはいかがですか?ご自宅のキッチンで作ったお料理はもちろん、ケータリングやお惣菜を器に盛るだけの手抜き料理でもOK。キャンプ場だと綿密な準備が必要ですが、自宅のベランダなら何か忘れてもすぐに取りに行けるので安心です。食べたら食器は食洗機に入れるだけなのもうれしいポイントです。
〇 お昼寝OKのぐうたらBAR
まだ明るいうちから、寝転がりならお酒を飲んでちょっぴりほろ酔い、なんていうのもベランピングの楽しみ方の1つ。リラックスできるチェアとタープを置いて、リゾートBAR風の演出も。ワインクーラーでキリっと冷えたお酒と軽食で、まったりしたら気軽にお昼寝できるのも自宅ならではです。
〇 お子様のキャンプデビューに
子どもを連れてキャンプに行きたいけど、まだ小さいので長時間のお出かけが不安…という方にもベランピングがおすすめ。バルコニーにミニテントやハンモックを置くと自宅でプチキャンプを味わえます。夜はおしゃれなランプを置いて、夜空の観察をするとキャンプらしくなりますよね。トイレの心配もなく、バルコニーでたっぷり遊んだ後はそのままお風呂に入れるのも嬉しいポイントです。


※ LIXIL「エクステリアでいいコトコラム」より参照