
工事契約・着工までの
流れ
flow
-
契約までの流れ
01
電話、またはメールでお問い合わせ
お庭への困りごと。こんなことできるのかな?
きれいにしたいというだけではなく、もっといい使い道は無いかな?
そんなお話を家族で話したりしていませんか?
ご要望は漠然としてまとまってはいないけど・・・。
そんな方でもまずはyamasoにご一報を。
プロの目から見たアドバイスでご要望を形に変えていきます。
基本的に初回は工事をする場所でのお打合せとなります。(30分〜1時間)
新築外構などで、まだ既存の建物がある場合でも、基本的には現地を確認させていただきます。
周辺の環境。道路幅。高低差。陽当たりなどを確認させていただきます。
週末は混みあいますのでお早目に
土日のお打合せのご要望が多いため、土日ご希望のお客様は翌週になることもありますので余裕をもってお問い合わせください。
平日のご要望は随時行っております。 -
ご用意いただくもの
① 求積図 ・・・ 三角形や座標などで、土地の面積が計算されているもの
② 配置図 ・・・ 土地の形状や高さ。 建物と境界までの距離が記載されているもの
③ 1階平面図 ・・・ 建物の大きさ。間取りが書いてあるもの
※ お気に入りのイメージがある場合には雑誌のコピーなど。
上記3種類はできるだけ用意お願いします。
※コピーは縮小しない様にお願いします。あるとよいもの④ 2~3階平面図
⑤ 立面図 ・・・ 窓が記載されている壁の図面各面。
⑥ 矩計図(かなばかりず) ・・・ 建物の断面詳細 -
メールでお問い合わせ
otoiawase★yamaso.net
迷惑メール防止のためコピー&ペースト送信時は
★部分を小文字の@に切り替えて送信ください -
契約までの流れよくある質問
Q.図面のみ送付でのお見積りしてもらえる?
Q.どれくらいでプランが出ますか?
Q.プランを作ってもらている間に気になる製品があったらどうすればいいですか?
Q.打合せはどれぐらいの時間かかるの?
Q.図面はもらえるの?
Q.その場で契約しなくてはならないの?
Q.プランの検討時間は?
Q.ZOOMで打ち合わせできますか?
Q.一度連絡するとしつこい営業が来るか心配ですが・・・
-
02
打ち合せ 現地調査
お客様のイメージされている理想のエクステリアのイメージやご要望を基にプランを具体的にご提案いたします。
現地調査をさせて頂きます。
土地の大きさ 高低差などを測量し打合せします。 -
03
デザイン案作成 原案作成
お客様のご要望をプランナーがデザインし図面やパース(パソコンで作った3Dの絵)でお見せします。
原案をご覧いただき修正や追加のご要望を伺います。
もう1度お客様のご要望にあったデザインをプランナーが練り直します。 -
着工までの流れ
01
仮契約
Yamasoで工事を行うと決めて頂いた場合、仮契約をさせていただきます。
ご契約の際には、ご契約書にサインを頂くかたちになりますので、印鑑のご用意をお願い致します。
ご契約の際は、契約内容をご説明させていただきますので、その内容で御了承いただければ、サインと捺印をお願いいたしております。 -
02
住宅の工事日程ご連絡のお願い
足場の解体がいつごろになるか、ご連絡をいただき、その後、製品の色決めの日程を決めさせて頂きます。
また、住宅のお引き渡し日から着工日を決めますので、ご一緒に建築工事の担当者様にご確認頂ければと思います。
お引っ越し日に関してもご連絡いただければ、出来る限り、お引っ越しをしやすいように工程を調正させていただきますので宜しくお願い致します。 -
03
プランの詳細とは?
実際に使う材料や製品のご検討、またその製品のサンプルやカラーをご確認いただいたりします。
また、タイルやインターロッキングに模様を付ける場合は、その詳細を詰めたり、現場でのおさまりをご確認頂く作業となります。
他にもタイルや表札などの支給材料があればその数量や納期などをご確認頂き、工事日程やお見積りに反映させていただきます。
着工日から2週間前までに製品の色決めを行います。色決めは現地の住宅の外壁やサッシ等と合わせながら最も適したものをお客様にご確認して頂きながら、決めていきます。 -
04
色の決定に関してどうしてそこまでこだわるの?
意外と軽視されがちになってるエクステリアのカラーコーディネートですが、yamasoでは、住宅とエクステリアの調和を考慮すると、とても大切な項目と思っております。
今の住宅と雰囲気を変えるために、あえて違う色にする場合もできますが、やはり全体の統一感という面で、 例えば、住宅サッシの色と外構のアルミ製品の色を統一することだけでもまとまった印象の外構に仕上がります。
壁に関しては化粧ブロックや塗り壁やタイル張りなど、たくさんの仕様がありますがこれらの素材の色を決めるのはとても重要になります。 ま ずは、住宅の外壁の色が黄色系なのか赤系なのかで統一感が出るカラーが違ってきます。
黄色系の場合は化粧ブロックをベージュ系に、赤系の場合はブラウン系 を選ぶとよいです。
また、外壁が真っ白な場合は、なんでも合いますが、グレーや黒など化粧ブロックなどを使ってモダンな雰囲気にしても素敵に仕上がります。
塗り壁の場合は、住宅外壁の色味と合わせるか、ワントーン暗い色で合わせると落ち着いた印象になります。
これらを一緒にご確認頂きながら、お客様だけのオリジナルのエクステリアを作成させていただければと思います。
このように外構工事の場合は、実際のカラーサンプルや製品を現場で合わせながら、確認することが必要不可欠です。
カタログのカラーと実際の製品のカラーが大きく異なることもあるので必ず、実際のサンプルを見て決めることをお勧めします。
製品の詳細、材料やカラーをサンプルを見ながら決めていただいた後、一度、見積もりの最終調整をさせていただきます。 -
お支払いについて
01
契約後、着手金などの支払いは?
Yamasoでは、法人向けではなく、一般のお客様の場合は、信頼関係に基き、着手金は頂いておりません。
こちらはyamasoの代表取締役山口のポリシーで行われています。
(下記HP内の代表ト取締役からの挨拶より)
『おかげさまでエンドユーザー様からの直接ご依頼が8割以上いただいております。
工事着手金を建設業界では良くいただいていますが、yamasoでは着手金はいただいておりません。
工事を着手する前にお金を払うというのはお客様にとっては不安です。
業界の通例ということだけで払うという悪しき慣例に弊社では疑問を持っております。
お客様がそこに住み、弊社も自宅敷地内に事務所がある。お互いに逃げられないですね。
それがお客様とyamasoの信頼関係です。 』 -
02
支払方法は?
お支払いに関しては、工事終了後に請求書をお渡ししております。
請求書に振込先を記入しておりますので、請求書をお渡ししてから、1週間以内にそちらにお振り込みをお願いいたします。
もし、1週間を過ぎる場合は、遅延金が発生致しますのでお気を付け下さい。
※1日工事の場合は、お客様のご負担を減らすためにも、その日に料金を徴収させて頂くことが多いので、当日にご用意いただければ幸いです。 -
02
発注から納品の期間は?
発注から納品期間に関しては、2週間程度を基本として見ております。
アルミ製品で在庫があるものは4日程度で届くものもありますが、在庫がなかったり、特注品の場合は、長くて3週間程度お時間を頂く場合もございますので御了承頂ければと存じます。
もし、納期が最優先のお客様には、金額や仕様は多少変わってしまいますが、変わりになるものもご提案できますのでお伝えいただければと思います。 -
03
表札に関して
表札に関しては、納期が通常の製品より長くかかってしまうため、
お客様にお早めに製品と、表札の文字デザイン等を早めに御決定を頂くようにお願いしております。住宅のお引き渡し後、工事に入らせていただきます。
着工日は工事に入る前にまず、工事スタッフのご挨拶をさせて頂きます。 -
工事について、よくある質問
Q.工事の前に近隣挨拶はするの?
Q.工事時間はどれくらいですか?
Q.工事期間はどれくらいかかるの?
Q.工事中は家にいなくてもよいの?
Q.電気水道はどうなりますか?
Q.お茶は出した方がよいの?
Q.工事スタッフのお手洗いは?
Q.工事中にお客様や郵便が届く場合は?
-
お引越し・ご請求
01
お引渡し・ご請求
お客様立ち会いのもとお引き渡しをし、ご納得いただけましたら代金のお支払をお願いいたします。
引き渡しの際には工事概要や製品の取扱説明書、工事前から完成までの写真や保証書などをファイルに閉じてお渡ししております。
いつ、どんなものを使って作ったかがわかると良いですね。 -
アフターサービス
山創建設では工事が完了すれば全て完了というわけではありません。
施工が終わってからが私共との関係の始まりです!
完成後のメンテナンスや植栽についてのご相談などお庭のことならなんでも承ります。
お問い合わせ

メールでお問い合わせ
otoiawase★yamaso.net
迷惑メール防止のためコピー&ペースト送信時は
★部分を小文字の@に切り替えて送信ください
