常緑低木
![](https://www.yamaso.net/wp-content/uploads/2023/10/e382bbe383b3e383aae383a7e382a6e69ca82-2.jpg)
![](https://www.yamaso.net/wp-content/uploads/2023/10/e382bbe383b3e383aae383a7e382a6e88ab112.jpg)
![](https://www.yamaso.net/wp-content/uploads/2023/10/e382bbe383b3e383aae383a7e382a6e5ae9f1-280x2101-1.jpg)
センリョウ
![](https://www.yamaso.net/wp-content/uploads/2023/10/e382bbe383b3e383aae383a7e382a6e69ca82-2.jpg)
樹の全体写真
![](https://www.yamaso.net/wp-content/uploads/2023/10/e382bbe383b3e383aae383a7e382a6e88ab112.jpg)
花の写真
![](https://www.yamaso.net/wp-content/uploads/2023/10/e382bbe383b3e383aae383a7e382a6e5ae9f1-280x2101-1.jpg)
実の写真
成長:普通
病害性:強い
特長
お正月飾りに欠かさせない縁起物品種センリョウ科。マンリョウやヒャクリョウが葉の下に隠すように実をつけるのに対し、センリョウは茎の先端に開花して果実をつけます。
樹の思い出
名前の由来は…センリョウは葉の上の方に実をつけるので鳥に食べられやすく、 マンリョウは葉の下に実をつけるので食べられにくくその分実が しっかり残るから。
又は、マンリョウは垂れ下がり重くみえ、センリョウは上向きで軽くみえる からとも言われています。
…祖父が私が小さい頃に教えてくれました。 すごく納得してその後みんなに教え回ったのを思い出があります。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
移植 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
開花 | ● | ● | ||||||||||
結実 | ● | ● | ● | |||||||||
剪定 | ● | ● |