yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置
Yamaso お役立ち情報

【お庭の防犯・防犯エクステリア】⑥伸縮門扉の設置

近年、不審者の侵入や車やバイクの盗難、強盗、周囲からの視線など、お家に迫る危険/不安が増えてきており、
ご家族が安心して暮らすために、「防犯を意識したエクステリア」が重要視されてきています。
不審者の侵入防止・盗難防止・プライベート空間の確保などを考慮した、
外構に関する『防犯エクステリア』を7回にわたりご紹介させていただきます。
今回はその第6弾となります。

今回のテーマは

⑥伸縮門扉の設置

伸縮門扉は、主に駐車場などの入り口に敷地境界線を明確にする目的や、防犯対策として設置される、横に伸びたり縮んだりして開閉する門扉です。
(アコーディオン門扉・ジャバラ門扉・カーテンゲートなどとも呼ばれています)
近年では、ネットショッピングや、出前などの配達サービスなどで、家への訪問者が非常に増えていて、敷地内に知らない人が入ってくるということが珍しくない時代になってきています。
それを利用して、配達員や営業マンなどに装って敷地内に入り、強盗/下見/暴行などを行う犯罪者も増え、自宅に停めているのに、駐車場から車・バイク・自転車などが盗み出されてしまうケースも増えています。
今までは、「車自体の防犯システムなどがあるから大丈夫」「敷地内に停めているから安全」という考えから、駐車場自体(特に出入口)には特に防犯対策をしていない方も多くいらっしゃいましたが、
近年では、物自体にしっかり鍵をかけていても、運び出せる出入口があれば、様々な方法で鍵を開けたり(システムを解除したり)、チェーンを切ったり、かついでそのまま運び出したりして、簡単に盗まれてしまいます。
そこで、駐車場等の入り口から侵入/運び出しができないように封鎖ができる跳ね上げ門扉や、伸縮門扉の設置が重要視されてきています。
防犯を意識した場合、敷地外周も含め、知らない人や不審者を敷地内に入れない/運び出せない/防犯対策をしっかりしていますの意思表示がされているエクステリアが必要になってきます。

防犯において、伸縮門扉の設置のメリットは
【敷地の境界線が明確になる】
【物理的に侵入を困難にする】
【物理的に車/バイク/自転車といったもの運び出し(盗難)を困難にする】
【これ以上は入ってこないでください。という意思表示】

【お子様やペットの敷地外への飛び出し防止】

になります。

なので、

敷地の外周をブロックやフェンスなどで囲い、駐車場などの入り口となる部分には伸縮門扉を設置し、外周がぐるりと囲われているエクステリアの配置!

をお勧めいたします。
(伸縮門扉の他にも、駐車場入り口を封鎖する方法としては、跳ね上げ門扉・引戸門扉・シャッターゲート・チェーンポールなどがあります)

他にも、伸縮門扉の設置のメリットとしては、

【コストを抑えられる】
【設置場所の間口幅に合わせて設置ができる】

などもあります。
伸縮門扉は電動跳ね上げ門扉やシャッターゲートに比べ、開閉に手間がかかってしまいますが、コストは安く済みます。
また、扉が伸縮する構造なので、ある程度は設置したい場所の開口幅に合わせて設置することができます。
なので、製品の横にすり抜けられるような隙間が生じず、侵入防止にもつながります。

防犯を意識した伸縮門扉の設置場所

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 平面図 配置図
yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 パース 全景
・ブロック/フェンス/門扉/伸縮門扉などを使い、敷地外周全体を囲うように設置。
yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 パース 近景

また、伸縮門扉には様々なタイプがあり、各々設置する場所/間口幅/床面状況/出入りの使用状況などを考慮して、適切でご利用者にとって使い勝手の良いタイプを選ぶ必要があります。
出入りに必要な部分だけの開閉で済むなど、使用状況に合ったタイプを選ぶことで、開閉の手間が最小限になり、開けっ放しを減らすことができるなど、より高い防犯性につながります。

伸縮門扉のタイプ

【片開きタイプ】
扉を一方向にだけ開閉する仕様。
車1台分くらいの間口の駐車場入り口や、勝手口など比較的距離の短い場所にむいているタイプ。
(距離の長い場所にも設置できる片開きもございます)
タイプとしては比較的リーズナブルなタイプ。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 片開き

【両開きタイプ】
中間から両サイドに向かって開ける仕様。
車2~3台分くらいの間口の広い場所にむいているタイプ。
開閉する扉が2ヶ所になるので、出入りの際に全部開けなくても、必要な方だけの開閉で済む。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 両開き

【親子開きタイプ】
車などの出入り用で開口幅の広い側と、歩行者/自転車などの出入り用で開口幅の狭い側の、開口幅の違う2つの扉になっている仕様。
片開き仕様と両開き仕様がある。
両開きタイプ同様、必要な方だけの開閉で済む。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 親子開き

【傾斜地対応タイプ】
傾斜地にも対応できる仕様。
製品により最大対応可能角度が異なるので、角度の確認が必要。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 傾斜地対応

【角地対応タイプ】
角地に設置できる仕様。
2辺とも同じ方向に開閉する片開きタイプと、
角を中心に別方向に開閉する両開きタイプがある。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 角地対応

【レール+キャスタータイプ】
レールとキャスターで動かす仕様。
レールにより、開閉時の方向がグラつくのを防ぎ、スムーズに開閉できる。
設置する床によっては設置ができない場合があります。
床にレールによる段差ができてしまうので、歩行/杖/車椅子/ベビーカーなどが通りづらくなる。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 レール キャスタータイプ

【ノンレールタイプ】
キャスターのみで動かす仕様。
レールがないので開閉時に方向がグラついてしまう場合があるが、開口部の床にレールによる段差を造りたくない場合や、角地対応タイプ、回転収納タイプの場合に多く使われるタイプ。
床が砂利の場所には不向き。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 ノンレールタイプ

【ノンキャスタータイプ】
キャスターもレールもなく、柱と柱で扉を支えるため扉の足元が宙に浮いている仕様。
ハンガータイプとも呼ばれています。
宙に浮いているので、設置場所の床面仕上げを気にしないで設置ができます。
他のタイプに比べて設置できる間口幅が短めのものが多い。
他のタイプより強風や強い力で歪んでしまいやすいため、パンタ(格子)の数を多くしたり、太くすることで強度を上げています。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 ノンキャスタータイプ

【回転収納タイプ】
全開にして集約した扉を、回転(折りたたんで)して、敷地内側に折り込んで収納する間口が広く使える仕様。
間口が狭く、出入り時に集約した扉幅が邪魔になってしまう場合に便利な構造。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 回転収納タイプ

【ペットガードタイプ】
パンタ(格子)の間隔や下の隙間を狭くして、ペットの飛び出しを防止する仕様。

yamasoブログ 防犯エクステリア ⑥伸縮門扉の設置 ペットガード

などがあります。
また、部分的に木目調が使われているものや、フェンス/門扉などと同シリーズでトータルコーディネートできる製品もあります。
どのタイプを選んでいただいても、防犯面に関しては大きな差はありません。
出入口を開けっ放しにせず、こまめに閉める/侵入できないよう囲われていることが大事です。
設置場所/状況を考慮し、お客様にとって使いやすい製品を選んでいただければと思います。

※ 伸縮門扉は、鍵を掛けていても上や隙間から手を入れて、敷地側の鍵(サムターン)を回して開錠されてしまうケースがあります。
このようなケースを避けるためには、

両面シリンダー錠仕様
もしくは
着脱/差し込みサムターン仕様

のものをお選びください。
内側からの施錠にも鍵(着脱サムターン)が必要になるので手間がかかりますが、防犯性は高まります。

伸縮門扉を設置する場合の注意点

※ 通常の伸縮門扉は、傾斜地への設置ができません。
傾斜地対応の伸縮門扉をお選びください。

※ 設置場所の床(キャスターが通る床部分)が砂利や凸凹している床の場合、キャスタータイプは避け、ノンキャスタータイプがおすすめとなります。

※ 門扉部分が左右どちらか、もしくは中間に集約されるため、柱の幅以外にも集約された扉分開口幅が狭まります。
扉を開けた時の有効開口幅と車幅の確認が必要です。
狭い場合、集約された扉部分が回転収納の製品をお選びください。
また、玄関/通路/車などの位置を考慮し、どちら側に集約させるか/片開きor両開きかも事前に決めておきましょう。
日頃の使い勝手が変わってきます。

   

「防犯を強化したい」「コストはなるべく抑えたい」「跳ね上げ門扉やシャッターゲートを設置するほどのスペースがない」 などの方には、伸縮門扉の設置をおすすめいたします。

【お庭の防犯・防犯エクステリア】今後の投稿内容は

⑦フェンスの設置
上記内容を随時投稿させていただきます。

過去の【お庭の防犯・防犯エクステリア】の記事

過去の【防犯エクステリア】の記事をご覧の場合は、下記の項目をクリックしてください↓↓

①防犯を意識したエクステリア

②インターホンの設置

③ポスト/宅配ボックスの設置

④門扉の設置

⑤跳ね上げ門扉の設置

メールでお問い合わせ

otoiawase@yamaso.net

お電話でお問い合わせ

営業時間:9時〜18時  

定休日:毎週火曜日 第2、4日曜日